夏をむねとすべし

こんにちは。

「まにまに」という可愛い響きと「随に」という漢字のギャップに何とも言えぬ高揚感を覚えました、酒井です。

今日は自分の意見や感想を筆の動くままに綴る随筆文のお話です。

最初に随筆文と聞いて思いつくのは「つれづれなるままに・・・」から始まる兼好法師の徒然草ではないでしょうか。

兼好法師は徒然草の第五十五段に「家の作りやう(よう)は夏をむね(旨)とすべし」

と著しています。意訳すると「夏が快適に住める家をつくりなさい」という意味です。

昔の家は夏の暑さにまるで無防備でした。

冬は火を起こせばいいですが夏には対策の施しようがありません。

縁側や雨戸や障子、襖を開けはなすと容易に屋外と繋がる間取りは夏に効率よく外からの風を取り込み、夏を快適に過ごすための先人の知恵だったのです。

 

夏をむねとすべし 高気密高断熱

 

しかし現在は違います。冷暖房機器の性能が向上し家の中の環境は飛躍的に良くなりました。

その快適性をもっとお得に、もっと省エネで実現できるようにしようというのが今の家づくりの考え方です。

気密、断熱性を高めることが結果として夏を快適に過ごすための対策になるのです。

今と昔の家はゴールは同じでも方向性が全く違います。

高気密、高断熱により実現した、「夏を旨とした家」フィアスホームの家をぜひご体感ください!

兼好法師も健康!!

 

また今度!